6号機で最も特徴的で、難解な有利区間について解説します。
有利区間がイマイチよく理解出来ない方の為に専門用語をできるだけ省略し、わかりやすく説明していきます。
有利区間を知らなくても6号機を楽しむ事はできますが、やはり知っておいて損はないのでここで改めて確認していきましょう。
もくじ
有利区間とは何?
AT/ARTの抽選を受けられる区間の事
ざっくり書きましたが、これは正確ではありません。定義としては下記。
- AT/ART抽選が行われる区間、またはAT/ART中、特定のボーナス中のこと
- 最大1,500G or 2,400枚獲得で有利区間強制終了
さっそく難しい話ですが、有利区間をある程度わかっていないと6号機は危険です。
ただ正確に一語一句知っておく必要はないので、上記に書いた通りAT/ART抽選を受けれるゾーン、くらいでOKです。
非有利区間
有利区間でない区間。つまり通常時の事。
通常時はAT/ARTを抽選していないという事ではないのですが、基本的には当選率はかなり低いです。
有利区間の具体的な例
6号機のゲームフローをみて、有利区間がどのようになっているかを具体的にみていきましょう。
エウレカ3のゲームフロー
メモ
設定変更→非有利区間(5G程度)→有利区間開始→周期抽選を目指す→
→ボーナス or AT当選→有利区間リセット(非有利区間に戻る)
例としてエウレカ3を出しましたが、6号機の機種はほぼこんな流れだと思ってもらってOKです。
ほぼほぼ有利区間にいる事が理解していただければと思います。
1つの有利区間が通常時からATまで連動している、という事もここで理解してもらえたハズ。
有利区間の特徴
6号機の有利区間には3つの大きな特徴があります。
- 有利区間のリミッター
- 有利区間内の設定差
- 天井機能
この3つです。
有利区間のリミッターについて
純増2,400枚が上限
6号機の2,400枚上限ルールはよく知られているかと思いますが、
これは1つの有利区間は純増2,400枚を上限に、非有利区間(通常時)に転落しなければいけないので起こる現象です。
1つの有利区間は最大1,500G
2,400枚ルールと同じように、どんなにAT/ARTが上乗せされたとしても最大で1,500Gで強制終了となります。
当然その間に純増2,400枚を超えるとそれも非有利区間に転落します。
有利区間内の設定差
有利区間に設定差を設けられるようになりました。
5.9号機時代の有利区間は設定差を設けてはいけないというシビアな規制があったので、これはメーカーさんほっとしたかもしれませんね。
天井機能の搭載
6号機は通常プレイ中のほとんどを有利区間とする事が出来るようになりました。
これを利用して実質的に天井機能を搭載できるように。
5.9号機時代の有利区間は「全体の7割まで」と決まっていたので、天井機能が実質撤廃されていました。
有利区間ランプについて
6号機は有利区間ランプを付ける義務はない。
5.9号機~6号機の多くの機種は 「有利区間にいるよ」というのがわかるようなドットのようなランプがついています。
5.9号機はマストで付けなければいけなったのですが、6号機は有利区間ランプの点灯は強制ではなくなりました。
有利区間ランプで設定判別や期待値を追う
リゼロは有利区間ランプの継続率を見抜く事で設定判別ができます。
他にも有利区間ランプが点灯している最中の期待値が高い機種など、6号機には有利区間を使ったゲーム性が多数存在しています。
この辺は有利区間の仕組みなどを知っているとより理解しやすくなり、立ち回れるようになるかもしれません。
有利区間の引き損について
リミット直前で、フリーズなど強フラグを引いても上限2,400枚は変わらない
6号機に限った事ではないですが、有利区間がある事で強烈な引き損をするパターンがこれ。
どうせなら、有利区間が一度リセットされてからフリーズなどの強フラグを引きたいですね。
有利区間のQ&A
ここではよくある有利区間の質問に答えていきます。
6号機でも一撃3,000枚とか聞いたことあるけど可能なの?
アンサー
YESでありNO
あくまでも同一有利区間内での一撃3,000枚は不可能です。有利区間がリセットされた後すぐに強フラグを引いて引き戻すと3,000枚以上出る事もあるかもしれません。
例えばエウレカ3のAT完走後、10G程度で入るKCCで中チェ引いたら一撃じゃないけど連チャンしたかのように3,000枚くらいは出せる。これも一撃と解釈するのであればYESと言えますね。
6号機で万枚は無理なのか?
アンサー
これは可能。可能だが厳しい。
うまく引き続ければ、というと何でもアリにも思えるが、出玉試験の17,500回転中に差枚6,800枚程度のプラスが出ると試験に不合格となってしまいます。
5号機時代よりも万枚ははるかに難しくなっています。
6号機の有利区間についてのまとめ
有利区間を知ることで6号機の勝率を上げたり、設定差や、期待値を追う事も可能です。
しかし恩恵の薄い6号機で、期待値を追い続けてもそこまで大きなメリットにならないかもしれません。
勝率を上げてわずかなプラスを探すよりも、一撃の大きな出玉がなくなった事の方が客離れの理由ではないかと思います。
6号機に疲れていませんか?実は今最もアツいのは、オンラインカジノのスロットなんです! 5号機を凌ぐような連チャン、上乗せの連鎖がオンラインカジノのスロットにはあります。厳しい規制などもありません。 ほぼ毎日オンカジスロットをやりまくっているスロ廃人が、オンラインカジノのスロットの魅力について解説しました。 ▼詳しくはこちら6号機より遥かに稼げて面白い、今最高にアツいオンラインカジノのスロットはご存知ですか?
【パチスロ勢はオンカジをやれ!オンカジスロット廃人が教える、オビデオスロットの魅力を徹底解説】