
バカラは楽しいけど、バカラで稼げない。
今日はついていなかったと自己解決をしている人も多いかもしれません。
しかしバカラで勝つにはバカラについて十分な知識が必要です。
同時にバカラの特性を理解した賭け方や資金管理の方法を身に付ける必要があります。
単純なゲームで、多くの人を魅了するバカラの勝ち組になるために必要な知識と戦略を紐解きながら解説をしていきます。
>>バカラエージェントが選ぶ、稼げる最優秀オンラインカジノランキング
もくじ
バカラで勝てない・稼げない・負ける理由
バカラで勝てない、負ける理由について解説します。
完全に運任せのゲームである
まずバカラは基本的に運任せのゲームであるということです。
次に配られるプレイヤーのカード、バンカーのカードは共に予想ができません。
つまりプレイヤーが勝つか、バンカーが勝つかは、すべて運次第ということになります。
確かにカウンティングをすれば、デッキ後半の勝負では、ある程度カードを絞り込むことや偏りを見出すことは可能です。
しかしそれがプレイヤー側に有利に働くのか、バンカー側に有利に働くのか予想をする根拠になるものはありません。
したがって、カードの偏りを把握できたとしても勝てる保証にはならず、結局、運が勝敗を左右することになるゲームなのです。
バカラの勝率はきっちり50%ではない
賭け方 | 勝率 |
プレイヤー | 44.62% |
バンカー | 45.86% |
タイ(引き分け) | 9.52% |
バカラの勝率は約50%と言われますが、正確にはプレイヤーベットの勝率は44.62%、バンカーベットの勝率は45.86%、タイベットの勝率は9.52%です。
50%をわずかですが切る数字になります。
これが意味するのは、「必ず負けるタイミングがある」ということです。
別な言い方をすれば、バカラは2回に1回勝てるゲームではないといえるのです。
バンカー勝利なら手数料が取られる
タイベットをしないと仮定した時、プレイヤーベットの勝率は49.32%、バンカーベットの場合は50.68%となります。
このことからずっとバンカーにベットしてれば勝てると考える人もいるかもしれません。
しかし残念なことに、この場合も必ず負けるのです。
理由はバンカーベットで勝利した場合、コミッションで勝利金の5%が差し引かれることです。
確かに理論上は50.68%の勝率がありますが、コミッションをとられれば、わずかに50%を上回る程度の勝率では、プラス収支にはなりません。
>>バカラの勝率を理解して勝率を上げる!バカラで勝てない・稼げない・負ける人の特徴
ここではバカラに勝てない人の特徴を解説していきます。
少ない資金で勝負してしまう
「バカラ」はイタリア語で「ゼロ・破産」という意味です。
語源の通り、バカラは一発勝負型のゲームです。
にもかかわらず、少ない資金で勝負をするとなると、どうしても選択肢が狭くなります。
さらに攻略法といわれるベット方法も使えないことになります。
バカラは少ない資金での勝負には向かないカジノゲームなのです。
それ故、少ない資金で勝負をする人は、「勝てない」「稼げない」「負ける」ことになるのです。
資金管理せずにプレイしてしまう
何事においても資金管理は重要なことです。
当然、カジノゲームにおいても同様です。
バカラのような一撃での大きな利益が見込めるゲームにおいては、資金管理は必須です。
にもかかわらず、資金管理をしっかりと行わずにバカラを楽しむ人は、結果的に「勝てない」「稼げない」「負ける」ことになるのです。
ゲームのルールや種類に応じた賭け方をしていない
一言でバカラといっても、様々な種類やルールのバカラが存在します。
例えばノーコミッションバカラ(手数料なしバカラ)というのがあります。
これはバンカーベットでの勝利時の0.5%のコミッションが発生しません。
ただしバンカーに賭けていて「6」で勝利した場合には、50%のコミッションがとられるルールです。
バンカーに賭け続けたいのならノーコミッションバカラを選択するというのも一つの方法ともいえます。
その他にもライトニングバカラ、スーパー6など一般的なバカラと異なるコミッションの発生するバカラもあるため、それに適した賭け方をすることが求められるのです。
ダラダラとプレイし続けてしまう
カジノゲームで遊び「勝つ」「稼ぐ」には資金管理は重要です。
ダラダラと無計画にプレイを続ける人は「勝てない」「稼げない」「負ける」人となります。
勝利目標金額の設定、許容損失額の設定をした上で、戦略を持ち、資金管理をしながらプレイをすることが必要になります。
>>【厳選!】バカラでおすすめのオンラインカジノランキングTOP7を今スグチェック!バカラで勝てるようになるには基礎知識が必須
バカラで勝てるようになるために最も必要なことの一つはバカラの基礎知識です。
バカラの特性の理解、ハウスエッジの理解、ゲームルールの理解、資金と資金管理の方法の理解、戦略に関する理解、ベット法などの理解が基本的知識に当てはまります。
バカラの基本ルールを理解する
プレイヤーが勝つか、バンカーが勝つかを予想するゲームであることや、9に近い数字の方が勝者となること、カードの数え方などの基本的な知識は多くの人が理解をしていることでしょう。
しかし3枚目のカードに関しては、多くの人が意外と知らないものです。
2枚のカードの合計が7、8、9となった時には、3枚目のカードを引きません。
ここで「6の時もじゃない?」と思った人は、バカラのルールがしっかり頭に入っています。
しかし、バンカーに限っては「6」の時でも3枚目のカードを引くことがあるのです。
意外と複雑ですが、3枚目のルールについても覚えておきましょう!
バカラの勝率を理解する
賭け方 | 勝率 |
プレイヤー | 44.62% |
バンカー | 45.86% |
タイ(引き分け) | 9.52% |
バカラの勝率は、プレイヤーベットの勝率は44.62%、バンカーベットの勝率は45.86%、タイベットの勝率は9.52%です。
タイベットをしない場合のプレイヤーベットの勝率は49.32%、バンカーベットの場合は50.68%となり、プレイヤー、バンカー共に勝率が上がります。
その為タイベットをしないことが、勝率を上げる第一歩となります。
バカラのハウスエッジを理解する
▼バカラのハウスエッジは以下です。
賭け方 | ハウスエッジ |
プレイヤー | 1.24% |
バンカー | 1.05% |
タイ(引き分け) | 14.32% |
バカラのハウスエッジはバンカーベットの勝利時にとられるから、プレイヤーベットではハウスエッジはないと思っている方は大きな間違いをしています。
このときプレイヤー、バンカーの勝率がともに50%であればそうなります。
しかし実際はプレイヤーの勝率は50%を切る49.32%です。
つまり勝率もハウスエッジもバンカーベットの方が有利ということです。
見落としがちな部分なので、しっかり把握しておきましょう。
バカラをプレイする前に事前準備をする
バカラの特性とルールが理解出来たら、次にするのはプレイ前の準備です。
するべき準備のひとつは資金です。
もう一つは、その資金をいかに管理するかということです。
いずれも「勝つか」「負けるか」を左右する重要な項目です。
余裕が持てるだけ資金を用意する
余裕ある資金の目安としては、最低でも1回にベットする金額の20倍~40倍の資金です。
どのような賭け方をしたいかなどによって必要な資金額は異なりますが、攻略法や必勝法を利用することを考えれば、それなりの金額は必要になります。
資金管理を徹底する
資金管理を徹底するとは、わかりやすく言えば無理なベットは絶対にしないということです。
気分や直観に頼って、何の根拠も戦略もなく大きくベット上げをするなどせず、ゲーム毎に流れを把握しながら、資金の増減を確認していく必要があります。
目標利益と許容損失額を事前に決めて守る
ゲームを始める前に最も大切なのがこの「目標利益」と「許容損失額」の設定です。
これをしておかないと資金管理はできません。
用意した資金の2倍、3倍といった「目標利益」は欲張りすぎです。
バカラというゲームの特性を考えれば、2倍、3倍はたやすい目標ではありません。
適正な目標設定、その目標設定に見合った許容損失額の設定が重要です。
必ず冷静にプレイし続ける
ゲームは必ずしも思うような結果が得られるものではありません。
常に冷静に判断できるようプレイする必要があります。
バカラでありがちな失敗
バカラでよく使われる用語で「ツラ」と「テレコ」という用語があります。
「ツラ」とは、プレイヤーまたは、バンカーのいずれかが連勝し続けること。
「テレコ」とは、その反対に交互に勝ちと負けを繰り返すことを指します。
特に「ツラ」で熱くなる人は、非常に多いです。
次こそ反対側が勝つはずと連敗を重ねるごとに熱くなるものです。
そして賭け金を上げるなんてことをしてしまうのです。
許容損失額を設定して、冷静に。
次に「勝つ」に何の根拠もありません。
そんな時は許容損失額を含め、冷静な判断をし、いったんゲームを離れて仕切り直しをする、テーブルを変えるといった冷静な行動がとれるようにしなければなりません。
ギャンブルは熱くなったら負ける確率が急上昇します。
常に冷静にプレイするよう心がけましょう!
バカラ攻略法・必勝法を使う
バカラには攻略法・必勝法と言われるものがあります。
理論上は必ず勝てるという要素がありますが、あくまでも理論上の話です。
実際にはテーブルリミットもありその通りには行きません。
ですが、ここ一番の勝負として活用できるのは事実です。
罫線でゲームの流れを読む
バカラが投資に似ていると言われる所以は、この罫線にあります。
この罫線とFX等の投資で活用されるチャートには非常に似た側面があります。
例えばFXで為替相場の変動を見ていると緩やかに上昇をしていたのにあるラインに到達すると、一転して下落をする。
そして程なく再び、上昇するがまた同じライン付近で反転することが間々あります。
似たような現状がバカラにも存在します。
これまで、バンカーは3連勝まで、4連勝をかけた勝負では、これまで必ずプレイヤーが勝っているなどの傾向です。
テレコは4回まで続くと5回目は連勝になるなどゲームの流れが見え隠れするのです。
これをベットに活用することもできるのです。
>>バカラ攻略のためには罫線の見方と書き方が必要不可欠マーチンゲール法
マーチンゲール法は、負けたら前回の賭け金の倍額をベットする方法です。
例えば5ドルベットして負けた場合、次のベット額を10ドルにすることで運よく勝利をすると約20ドルを手にすることになるので、前回の負け分を含めて勝ちに転ずる攻略法です。
倍プッシュの連打(マーチンゲール法の連続)は、あっという間に負債を大きくするリスクがあるので、使用する際は、先の許容損失額などを加味し、冷静に判断して使用する必要があります。
>>バカラでマーチンゲール法の実戦方法を徹底解説!パーレー法
パーレー法は、逆マーチンゲール法ともいわれます。
マーチンゲール法が負けたときに使用する方法であるのに対し、パーレー法は勝った場面で使用します。
例えば5ドルベットをして勝利した場合、次のベットを10ドルにすると運よく勝利すれば約20ドルの勝利金が得られます。
もし負けても先のベットの5ドルの損失で済むというベット法です。
流れが来ていると感じた時や、調子のよい時に活用すると大きく資金を増やせる可能性があります。
>>バカラでパーレー法の実戦方法を徹底解説!10%法(テンパーセント法)
10%法は、コツコツベット型の攻略法で、資金の10%の金額をベットする方法です。
常に資金の残高を意識してベットするので、資金管理を身に付けたい人にはおすすめできます。
勝っても負けても資金残高の10%をベットします。
許容損失額に到達したら終了、目標利益に到達したら終了です。
>>【10%法(テンパーセント法)】堅実にしっかり稼ぐ必勝法まとめ
「バカラで勝てない」から脱出するためにはそれなりの努力が必要です。
まずはバカラについて、その特徴や特性、ルールをしっかりと理解する必要があります。
バカラは基本的に運が左右をします。その運を味方につけるか、敵にするかは、いくつかの要素で決まります。
ゆとりのある資金をもってプレイをし、そのプレイ中は資金管理を怠らず、常に冷静にプレイしましょう。
またバカラは一発勝負型のゲームです、ダラダラとプレイすることは命取りになります。
利益目標の設定と許容損失額の設定をした上で流れを読み、勝負をするべきタイミングで勝負をするゲームです。
そのことを十分に理解して遊ぶことで「バカラで勝てる人」「バカラで稼げる人」になる道が開けます。
バカラエージェントが選ぶ、稼げる最優秀オンラインカジノランキングとは?
オンラインカジノのバカラをするのに最も優秀なオンランカジノを、バカラエージェントが発表します!
バカラをプレイするのに最もよく、稼げるオンランカジノはどこなのか?
これからバカラを始めたい方にも参考になりますので、ぜひ一度ご覧ください!
▼詳しくはこちら
【バカラエージェントが選ぶ、稼げる最優秀オンラインカジノランキングとは?】